本文へスキップ

あえるし〜倶楽部は、心とKokoroでつなぐココロ的文化サイトです。

TOPWhat's New.>ふぁるべ・イベント情報>「三方ヶ原の合戦を紐解く」とパネルディスカッション・小和田哲男氏講演会・常葉大学とこはホール・主催:浜松市・三方原開拓150周年実行委員会

  小和田哲男氏講演会「三方ヶ原の合戦を紐解く」とパネルディスカッションまとめ情報
開催日時 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報

   
  小和田哲男氏 講演会 開催情報 3/12(木)18:00開場 
 「三方ヶ原の合戦を紐解く」
  とパネルディスカッション 開催情報

  • [講演会 開催中止のお知らせ]
    3月12日(木)に開催予定の講演会が、新型コロナウイルス感染防止のため開催中止。
  • 『 三方ヶ原の合戦を紐解く 』と題して
     小和田哲男氏の講演会とパネルディスカッションが、以下の日程で開催されます。

    戦国時代史研究の第一人者、
    小和田氏が説く
    郷土の三方ヶ原の合戦の歴史講義。

    郷土の歴史が楽しく理解できる。
  • 要事前申込参加費は、1000円・当日会場にて支払。

    令和2年 3月12日(木) 開場18:00 開演18:30〜。
    会 場:常葉大学とこはホール(全席自由)


     小和田哲男氏・講演会・歴史講座第7弾 「井伊谷における三方原前哨戦」〜仏坂の戦いと伊平小屋の戦い〜
  • 開催日は?
  • 開催日時:令和2年 3月12日(木)
          18:20〜(開場 18:00)
  • 会 場:常葉大学とこはホール(全席自由) 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町1230

    詳細は、まとめ情報へ ⇒ クリック
  • 申込方法: 電話予約 ⇒ TEL:053 523 1168  FAX: 053 523 1907
    申込受付開始は、2月20日(木)より、08:30〜17:00
  • 参加費: 1,000円(当日会場にて支払)




  小和田哲男氏講演会「三方ヶ原の合戦を紐解く」とパネルディスカッションまとめ情報
開催日時 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報


小和田哲男氏 講演会 開催情報 3/12(木)18:00開場 
「三方ヶ原の合戦を紐解く」
  とパネルディスカッション
  開催まとめ情報
 ( 最新情報は公式ページ・問合せ先にてご確認下さい。⇒ 公式サイト )
開催日時 令和2年3月12日(木)
18:30〜 (開場 18:00)
参加費:1,000円・要事前申込
場所 常葉大学 とこはホール(全席自由) 〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町1230
駐車場 -
行き方 [バス] 浜松駅・北口バスターミナル16番・「都田線(市役所経由)都田」行乗車〜約45分〜「常葉大学正門」バス停下車
主催 浜松市・三方原開拓150周年実行委員会
協力 常葉大学
内容 演題『 三方ヶ原の合戦を紐解く 』・小和田哲男氏講演会とパネルディスカッション。
申込方法など 参加費
1,000円 ( 全席自由 )
要事前申込 ⇒ TEL:053 523 1168  FAX: 053 523 1907
浜松市北区役所 区振興課
申込受付開始は、2月20日(木)より、08:30〜17:00
※予約申込が定員に達した場合、当日申込・受付不可。
問合先 浜松市北区役所 区振興課
TEL:
053 523 1168
〒431-2212 浜松市北区引佐町井伊谷248-186



  小和田哲男氏講演会「三方ヶ原の合戦を紐解く」とパネルディスカッションまとめ情報
開催日時 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報




 参考情報


 これまでの「小和田哲男氏講演会」


小和田哲男氏・講演会・歴史講座第7弾 「井伊谷における三方原前哨戦」〜仏坂の戦いと伊平小屋の戦い〜 令和2年3月12日(木) 
 於:常葉大学とこはホール(全席自由)
 『 三方ヶ原の合戦』〜三方ヶ原の合戦を紐解く〜と題して。
 戦国時代史研究の第一人者、小和田氏が説く歴史講義とパネルディスカッション。
小和田哲男氏・講演会・歴史講座第7弾 「井伊谷における三方原前哨戦」〜仏坂の戦いと伊平小屋の戦い〜 平成30年1月14日(日) 
 於:浜松市みをつくし文化センタ(ホール)
 『 井伊谷における三方原前哨戦 』〜仏坂の戦いと伊平小屋の戦い〜 と題して。
 戦国時代史研究の第一人者、小和田氏が説く郷土の井伊家にまつわる歴史講義。
小和田哲男氏・講演会・史実の直虎とドラマの直虎・小和田哲男氏講演会 平成29年1月15日(日) 
 於:浜松市引佐多目的研修センタ(ホール)
 『 井伊直政の関ヶ原 』 と題して。
 戦国時代史研究の第一人者、小和田氏が説く郷土の井伊家にまつわる歴史講義。
小和田哲男氏・講演会・井伊直政の関ヶ原 平成28年1月17日(日) 
 於:浜松市みをつくし文化センタ(ホール)
 『 井伊直政の関ヶ原 』 と題して。
 戦国時代史研究の第一人者、小和田氏が説く郷土の井伊家にまつわる歴史講義。
小和田哲男氏・講演会・『 戦国井伊家三代と「女地頭」 〜直盛・直親・直虎・直政〜 』 平成25年1月14日(月・成人の日) 
 於:浜松市みをつくし文化センタ(ホール)
 『 戦国井伊家三代と「女地頭」 〜直盛・直親・直虎・直政〜 』
 と題して。
 戦国時代史研究の第一人者、小和田氏が説く郷土の井伊家にまつわる歴史講義。2011年に続く企画第二弾。



◆関連記事・サイト


 おまけの情報

  •  磐田は、遠江国の国府や国分寺が置かれた。
  •  大久保家は代々、遠江国の惣社・淡海国玉神社神官の家系。
  •  幕末には国学の学び舎・私塾を開き、多くの若者を育てる。
     神官の大久保忠尚と息子春野は、遠州地域の神官をまとめ、報国隊を結成。
  •  国指定史跡の旧見付学校と磐田文庫が知られている。
  •  遠江国分寺は、奈良時代に全国に造られた国分寺のひとつ。
  •  東大寺を模した七堂伽藍を備えていることで有名なのだ。
  •  天平13年(741年)、諸国に国分寺と国分尼寺を建立するよう詔が出され、遠江国分寺の建立が始まる。
       このときの「国分寺建立の詔」はどんなものか。武蔵国分寺跡資料館解説シートが参考になる。
  •  遠江国分寺の詳しい創建年代は不明。
  •  遠江国分寺跡は1951年(昭和26)に発掘、国指定特別史跡に指定。
  •  磐田市内の古代の寺院や役所の遺跡がおおく分布している。
  •  遠江国府・遠江国分寺・遠江国分尼寺・大宝院廃寺・府八幡宮・天御子神社など。

  小和田哲男氏講演会「三方ヶ原の合戦を紐解く」とパネルディスカッションまとめ情報
開催日時 | 場所 | 内容 | 問合先 | 駐車場 | 行き方 | 関連記事・サイト | おまけの情報

バナースペース



Historie☆彡










参考: 金・白金相場